【訪問時期 Visited Date】2020/3/3~2020/3/11
【訪問場所 Visited Site】ソコトラ島 ホムヒル・プール(ホムヒル自然保護区)&首都ハディボ Homhil Pool(Homhil protected area) and Hadibo of the capital of Socotra
※文中の料金等は2020年3月現在のものです
———–
前回の旅行記
ソコトラ島7日目最終日のプログラムは、アリヘル・ビーチから天空のインフィニティプール「ホムヒル・プール」登山、その後首都ハディボへ戻るまでの旅程です
今回は写真が多いので3部構成の後編、首都ハディボに戻って最後のまちぶらショッピング編です
<ソコトラ島訪問マップ Socotra visited Map>
マークをクリックするとスポット一覧が表示されます
「」をクリックすると元の画面に戻ります
首都ハディボのホテルに戻ってきたのは15時前
お土産を買いたいとリクエストしていたので
「15時半に迎えに来るから用意しといて」と告げられ
急いでシャワーを浴びて汚れた服を着替えてホテルロビーへ
ガイドのサイーズくんも実家で着替えを済ませ
なぜか彼の英語の教え子という青年を連れてきた
教え子の青年はソコトラ島出身とは思えないほど
イマドキ風のおしゃれな男子で衝撃

1700 何故か彼の教え子を呼んできた Mayumi
露店で揚げ物とかパンとか
ローカルフードが売られていた
いつもならこういうの大好物なのですが……

1701 露店のローカルフード Mayumi
ホテル戻ってネットつながったとき
久々にチェックしたメールにショックな事があり
せっかくごちそうしてもらったのに味覚えてない(汗)
まぁドーナツみたいな感じかな

1702 お団子ドーナッツみたいな感じ Mayumi
生活雑貨屋さん
山羊のお客さん

1703 生活雑貨屋さん Mayumi
店潰れているように見えるけど
ちゃんと営業してます

1704 ちゃんと営業中 Mayumi
一応これでもソコトラ島のショッピング通りらしいんだけど…

1705 一応、目抜き通りらしい Mayumi
まちの衣料品店その一

1706 衣料品店 Mayumi
サイーズくんも自分用に頭に巻くスカーフを新調したいらしく
割と自分のためにわたしたちを連れ回す

1707 彼が欲しいスカーフを探す Mayumi
衣料品店というか
なんでも屋さんって感じ

1708 とりあえず衣料品店に入ってみた Mayumi
いろんなデザインの腰巻き布(マワズ)
しかしイエメンあるいはソコトラ島特産というわけではないらしい
MADE in CHINAとか MADE in AfganistanとかPakistanとか普通に書いてあったし…

1709 色んなデザインの腰巻き Mayumi
子供服、靴、サンダル、バッグ…
発展途上の国の商店でよく見かけるこの雑多な品数の光景

1710 子ども用ワンピース、靴やバッグがいっぱい Mayumi
イエメン女性は大人も子どもも黒装束で質素なイメージですが
実は下にこんなカラフルな衣装をまとっているんだろうか

1711 女子のグッズが多いかも Mayumi
しかし女子はやはりこちらのブースに多くたむろっていました
黒装束のアバヤは
ただ黒いだけじゃなくて実は袖元の刺繍や布の素材そのものがちょっとずつ違う
やはり値段が張るものはそれなりにおしゃれ
アバヤのお値段はシンプルなものでUSD18~
シルクや刺繍が凝っているものなどはそれなりにするらしい

1712 意外とデザイン性に凝った黒装束のアバヤ Mayumi
別の衣料品店に入ってみた

1713 別の衣料品店に入ってみた Mayumi
大して代わり映えしないラインナップ
特に店独自の品揃えとかないらしい

1714 あまり代わり映えしない店内 Mayumi
あ、でもここのアバヤは黒だけじゃなく
ブラウンやベージュもあった
着てる人、見たことないけど…

1715 黒だけじゃない、茶色やベージュもあるアバヤ Mayumi
わたしのことはそっちのけで
もうすっかり自分のものに夢中のサイーズくん
弟子と相談しながら真剣にお気に入りを物色中
ちなみに男子の頭に巻くスカーフは
したいときにすればいい程度のものらしい
なので、弟子は首に巻いている

1716 わたしのことそっちのけで自分のスカーフを探している Mayumi
スカーフを試着中
わたしもここで巻いてもらった(でも普通女子は巻かない)
彼もここで購入していたけど
わたしもカシミールスカーフをひとつ買ってみた(YER6000、約900円ぐらいの)
とても軽くて肌触りがよくて中東っぽいデザインがお気に入り
いつか海外旅でデビューしたい

1717 スカーフを試着中 Mayumi
手つないじゃってるし、とても仲が良い二人
しかし、決してソッチ系ではない
ソコトラ島の男子はとにかく親しい間柄とはスキンシップが旺盛なのだ

1718 この二人はとても仲がいいけどソッチ系ではない Mayumi
意外とちゃんとした車が多い
TOYOTAが本当にTOYOTA車かは不明だけど…

1719 やっぱり首都は車が多い Mayumi
これも龍血樹のナンバープレート
かっこいいなぁ

1720 別デザインのおしゃれなソコトラ島ナンバー Mayumi
自転車を乗り回す少年たち

1721 自転車の車輪でかいな Mayumi
ここはインテリア家具&雑貨屋さんだろうか

1722 インテリア雑貨屋さん Mayumi
ソコトラ島の家の門扉はかなりおしゃれ
表札代わりなので各家庭一つ一つがオーダーメイド
これムスリムの国特有?

1723 イエメン家庭の門はデザイン性に富んでいる Mayumi
シンプルな幾何学模様だけど
色使いがおしゃれ

1724 門扉がとてもおしゃれ Mayumi
一つとしてかぶらない、全てがオンリーワンの鉄の門扉
ドア工房では、りんごのデザインとかカワイイ系のデザインもありました

1725 一つとして同じものはないらしい Mayumi
地べたに座って談笑するおっさんたち
アジアや中東、アフリカでもよく見かける光景

1726 道端で談笑する男性陣が多い Mayumi
しかしゴミが多い
ソコトラ島は曲がりなりにも世界遺産に登録された島
これでいいのか?
UNESCOが怒るぞ

1727 それにしてもゴミが凄まじい Mayumi
町唯一のスポーツスタジアムでサッカー試合をしていた
サッカーは万国共通人気スポーツ
まちの男子たちの多くが観戦していたけど
珍しい外国人をめざとく見つけて一気に視線が集中する

1728 スタジアムでサッカーの試合を観戦する人々 Mayumi
なぜか「撮って撮って」とポーズする男性

1729 サッカーよりこっちに興味津々 Mayumi
スタジアムの入口に立ったら
皆視力がいいのか、一斉にこっち向いた
老いも若きも外国人が気になって仕方ない様子

1730 試合そっちのけでこっちに注目 Mayumi
ヤギまでサッカー観戦中
ちなみに、ソコトラ島の男子は
地べたに体育座りするときには自身のスカーフをからだに巻きつける
これで体育座りが楽になるそうだ
生活の知恵ですね

1731 男性陣は体育座りが疲れないようスカーフを巻いて座る Mayumi
スタジアムの周りもゴミが散乱
「プラスチック以外、ヤギが食べてくれるからゴミ捨てて平気だよ」
ってポイッて捨ててたけど、
プラスチック関係なくこの量、ヤギのキャパ越えてるだろう

1732 スタジアム外もゴミが散乱 Mayumi
スタジアム外にあった野菜の露天商
「日本から来た」と伝えたら
「おー!ジャパン!ウェルカムッ」って歓迎してくれた
コロナのことがあったのでちょっとビビっていたけど
大人は割と気にせず好意的

1733 スタジアム外にいた野菜露天商のにいさんたち Mayumi
ソコトラ島には公共交通機関がないって言われていたけど
一応、ワゴンバスがあった
しかし、ありがちなギュウギュウすし詰め状態で
車体は怖いぐらいオンボロだったので
乗るのはあまりおすすめしない…

1734 一応、今にも壊れそうなオンボロ公共バスがあった Mayumi
建物の向こうにそびえ立つのは
ソコトラ島で一番高い山・ハギーレ山系
標高は約1500mほど
それほど高い山ではないけれど
ラクダに乗っていったり、それなりの装備で行かないと登れないらしい
また次回来る機会があれば登ってみたい
それにしても、シナイ山みたいで神秘的

1735 背後にそびえたつハギーレ山系がかっこいい Mayumi
ソコトラ女子御一行に遭遇
真っ黒な装束に身を包み常に控えめ
もちろん女子は基本的に写真撮らせてくれない
そういえばソコトラ女子との交流はほぼなかったなぁ

1736 黒装束アバヤの女子御一行 Mayumi
お土産用の乾燥させた龍血樹の赤い樹液、サップ
今は二束三文の価値に成り下がったものの
やはりここでしか手に入らない貴重なものなので記念に買うことにしました

1737 ようやく龍血樹の樹液(サップ)入右手! Mayumi
龍血樹サップ一袋500イエメンリアル、約80円
安い……

1738 龍血樹のサップゲット! Mayumi
はちみつも一応ソコトラ産らしいです

1739 これはソコトラ産のはちみつらしい Mayumi
これも一応お土産物の香炉壺らしいのですが
陶芸教室で子どもが作ったみたいな作品で、買う気にはなれず…

1740 こどもの工作みたいな土産物の陶器 Mayumi
土産物屋のお隣にあった理髪店
「写真撮っていい?」って身振りしたら「OK!」と快諾
しかしオリエンタルからアフリカン的な顔立ちまでいろんな人がいますね

1741 お隣の理髪店 Mayumi
もはや恒例のホテル隣にあるレストランで最後の晩餐
もれなく明日同じ飛行機の外国人らは皆ここで最後の夜を楽しんでいました
(お酒は飲めないけどね)

1742 夕飯は恒例のレストランにて Mayumi
ソコトラ島では貴重な猫が通り過ぎていった
猫はいるのにどうして犬はいないのだろう
(建前上は生態系を壊さないように、だそうですが)

1743 珍しく見かけた猫 Mayumi
これが最後の晩餐
ここのホブスが焼き立てで外はパリッと中はもちっと、香ばしくほんのり甘く、とにかくそのままでも美味しいんですよねぇ

1744 最後の晩餐 Mayumi
このトマトとチーズ、チリソースを混ぜ合わせたサーワクというソースも好き
あ~また食べたいなぁ

1745 この「サーワク」はお気に入り! Mayumi
二人と親しい別ツアーの現地ガイドさんと同席
とても気さくでいい人でした

1746 別グループのガイドさんと情報交換 Mayumi
というわけで、
夕飯を済ませてもう一度シャワーを浴び、洗濯、荷物や写真の整理を済ませ
久々のホテルでまったりしながら
つながらないネットに悪戦苦闘しつつ
最後の夜を迎えました
次はいよいよエジプトへ出国編です
第9日目 エジプト・カイロ出国編へ
<関連記事>
<ソコトラ島 Socotora Islands Location Map>
Google Map 動かせます。適当に拡大縮小してください
第9日目 エジプト・カイロ出国編へ