【訪問時期 Visited Date】2020/3/3~2020/3/11
【訪問場所 Visited Site】ソコトラ島 シュアブ・ビーチ&ディハムリ海洋保護区 Shuab Beach and Dihamri Marine Protected Area, Socotra islands, Yemen
※文中の料金等は2020年3月現在のものです
———–
前回の旅行記
ソコトラ島西部にある、ソコトラ島一透明度を誇る美しいビーチ「シュアブ・ビーチ」とシュノーケリングスポットのディハムリ海洋保護区を訪問、今回はその前編(シュアブ・ビーチ)です!
<ソコトラ島訪問マップ Socotra visited Map>
マークをクリックするとスポット一覧が表示されます
「」をクリックすると元の画面に戻ります
ソコトラ島滞在もいよいよ5日目
デトワ・ラグーンのキャンプサイトからも
バッチリ天の川が見えました
さっそく撮影
が、月が沈むタイミングと太陽が昇るタイミングが短くなってきてて
撮影タイムが少なくなってきています

1100 デトワ・ラグーンでも天の川撮影 Mayumi
キャンプサイトも画面に入れてみました
みんなまだ爆睡中
まもなく朝の5時、夜が明けます

1101 キャンプサイトをバックに Mayumi
洞窟おじさんの洞窟(今夜は村に帰っちゃったけど)の方角から
しらじらと夜が明けてきました
恒例の朝のマジックアワーですね

1102 夜明けと朝のマジックアワー Mayumi
本日はソコトラ島一透明度が高く美しいといわれるビーチ
「シュアブ・ビーチ(Shuab Beach)」を訪問予定
ただし、シュアブ・ビーチへ渡る海峡は波風がとてつもなく強く
午前10時までに戻ってこないと危険ということで早朝からスタート
恒例の朝メシタイムは6時15分からです

1103 本日の朝早~い朝飯 Mayumi
定番の調味料グッズ
ネスカフェは万国共通、どこにでもある
手前の缶はチャイに入れる濃厚ミルク缶
奥は大量に入ったクリームチーズの箱

1104 いつもの調味料一式 Mayumi
ボートの出港場所、カランシア・シティのビーチへ向かいます
カランシアは一応ソコトラ島第2の都市といわれてますが、
まぁ、こんな感じで何もなく殺風景
女性は相変わらず目だけ見せる真っ黒装束のアバヤ着てますね

1105 第2の都市カランシアシティへ Mayumi
日曜日なのに子どもたちが通学している…
と、ここではじめて知ったのが
イスラム教の平日は日曜日スタートだったんですね
平日が日~木曜日、休日は金曜日と土曜日
たしかにウズベキスタンに行ったとき「金曜モスク」ってあったなぁと思い出し
月~金が常識だと思っていた自分の無知が恥ずかしくなりました
しかしみんな車の中に居てもガン見

1106 日曜だけどソコトラ島は平日なので通勤通学中 Mayumi
カランシアの町外れにあるボート乗り場に到着
ここから約50分のボートライディングです
船頭さんと操縦士、ガイドのサイーズくんとわたしの4人で移動

1107 ここから約50分ほどのボートライディング Mayumi
いざ、ソコトラ島一透明度が高いといわれるシュアブ・ビーチへGo!

1108 いざ出発 Mayumi
時刻は7時半過ぎ
沖合では島民が漁をしていますね
なかなかおしゃれなボートデザイン

1109 朝の漁をしている Mayumi
みるみるうちに岸壁のかたちがすさまじい迫力になってきます

1110 岩壁がすごい迫力 Mayumi
これまでのソコトラ島のイメージともまた違う荒々しさとスケールで圧倒されます

1111 また違ったソコトラ島の表情で面白い Mayumi
あっちこっち海蝕された洞窟だらけ
こんだけ空いてたら住みたくもなるのだろうか
岸壁だけ見るとグランドキャニオンとかザイオンとか
アリゾナ州にある奇岩群の地質に似てますね

1111 圧倒的! Mayumi
足元は大理石みたいになっていて
そこももれなく洞窟になってます

1112 もれなく足元は洞窟だらけ Mayumi
何だか、巨大なウシガエルのような
ナウシカに出てくる巨神兵のような
そんなことを想起させる奇岩が顔をのぞかせます

1113 巨神兵がのぞいているみたいな岩 Mayumi
突然ガイドのサイーズくんが
「あそこから海の色が変わるよ!」と指差す方向を見ると
確かに海の青さが極端に違う
アマゾン川のコーヒーミルクほどの色の違い

1114 急に色が変わる Mayumi
急に海の中から輝きが増したかのように
一面驚くほど透き通ったターコイズブルーに!
モルディブにもタヒチにもモーリシャスにもフィリピンにも匹敵するこの海の青!

1115 一気に透明度が上がり輝くターコイズブルーに! Mayumi
信じられないほど光輝く海
デトワ・ラグーンのビーチもかなりキレイだと思ったけれど
なるほど、確かにここはソコトラ島一透明度が高くてもっとも美しいと皆が誇らしげに語るだけのものがある気がします

1116 嘘みたいな煌めくブルーオーシャン Mayumi
ビーチは比較的遠浅になっていて
波打ち際は岩礁が広がっているのでボートを寄せられず
結構離れたところから海に降ろされます
ボートの船頭さんたちはここで待機

1117 ソコトラ島一透明度の高いシュアブ・ビーチに到着 Mayumi
ソコトラ島には洞窟に住む名物おじさんが何人かいるらしいのですが
ここもその一つ
鳥の巣のような木の枝と石を積んで作った住居と洞窟に棲む名物おじいさんがいるんです
正確には“居た”というか、
実は昨年病気でお亡くなりになられたそう
ソコトラ島を案内する旅行会社のサイトや旅行した人のブログにはたいてい登場する名物おじいさんだったので
突然の訃報にびっくりしました
亡くなられた後でも今は親戚が管理してて入れるそうです

1118 ソコトラ島名物の洞窟おじいさんの家へ向かう Mayumi
それにしても美しい…(溜息)
このアオサのこびり付いた岩礁との色のコントラストが最高に美しすぎる
ずっと見ていても飽きないですね

1119 しかし本当にキレイ……(ウットリ) Mayumi
途中、近隣の村に棲む女の子たちから挨拶されました
外国人はとにかく珍しいようですね

1120 女性は外国人に興味津々 Mayumi
10分も歩いたら洞窟おじさん家に到着!
なるほど、確かに流木と石だけでできた鳥の巣みたいな原始的なおうち……
見ると、親戚の方々がいらしてました

1121 洞窟おじいさん家に到着 Mayumi
子どもたちが笑顔でお出迎え
特に真ん中の紫色の“ヒジャブ”をかぶっている女の子は写真が大好き
事あるごとにモデルのごとくポージングをして「撮って撮って」とせがまれます

1122 親戚の子供達がお出迎え Mayumi
何というか、
無人島生活に出てきそうなこの石組みの家
ついこの前まで普通に住んでいた事実がスゴイ

1123 この手作り感がスゴイ Mayumi
デトワ・ラグーンの洞窟おじさんは
今やカランシア・シティに居を構えて家族で仲良く二重生活をしているけど
ここの洞窟おじいさんは生まれてから死ぬまでここでの生活一本だったそうです
ウン十年もここ住まいって、すさまじい……

1124 こんなところに何十年も生きていたなんて凄まじい Mayumi
眺めは最高!

1125 背後には美しい海、でも…… Mayumi
今にも崩落しそうな木組みの家
しかし、ちゃんと機能的にキッチン、リビング、寝室、倉庫などに分かれてました

1126 今にも倒れそう Mayumi
このザルのような屋根はなんのためにあるんだ?

1127 屋根のようでいて屋根ではない…… Mayumi
リビングに招かれました

1128 リビングでチャイ休憩 Mayumi
親戚のお兄ちゃんがチャイでおもてなし
お兄ちゃんはシャイで写真撮らせてくれなかった…
亡くなったおじいさんの親戚一家が定期的にこの住居のメンテナンスに訪れているそうです
たまたま遭遇したみたいでラッキーでした

1129 チャイでもてなしてくれました Mayumi
とにかく写真が気になる女の子たち
よく見ると顔立ちもインド系というかアフリカ系というか
生粋のイエメン人っぽくない顔立ちしてて
カラフルなヒジャブを身にまとい、
ハディボやカランシアで見かけた黒装束の女性とは一線を画す
もしかすると流れてきた先祖の起源が違うのかもしれないですね

1130 写真撮影にご執心 Mayumi
4人姉妹の末っ子ちゃんがペコちゃんみたいでカワイイ

1131 末っ子ちゃんがカワイイ Mayumi
鳥の巣住居だけに、鳥たちがたくさん集まってきます

1132 鳥たちがいっぱい Mayumi
ソコトラスズメ
結構ふっくらしている

1133 ソコトラすずめ Mayumi
そして住居の背面にあるおじいさんが暮らしていた洞窟へ

1134 おじいさんが暮らしていた洞窟へ Mayumi
洞窟からの眺め
ここは日も陰ってそれほど暑くないし
嵐が来ても津波はここまで押し寄せないし
天然のシェルターですね

1135 海を望む Mayumi
洞窟内部の様子

1136 洞窟の様子 Mayumi
何か色んなものが散らばっていました
冷蔵庫っぽい電化製品とか(電気引いてるの?)
洞窟は岩肌から水が漏れ出てくるので
定期的にメンテしないといけないそうです

1137 冷蔵庫みたいなのがあった Mayumi
座り心地の良い岩が軒先にあります
ここから毎日海を眺めたんでしょうか

1138 ここから毎日、海を眺めたんだろうか Mayumi
上から見下ろした鳥の巣住居

1139 洞窟から眺めた石の家 Mayumi
煙が上っていたので覗いてみると
親戚一家のお母さんがホブスを調理していました

1140 親戚のおばさんがホブスを調理中 Mayumi
一番下の子と仲良くホブスクッキング

1141 末っ子ちゃんと仲良くクッキング Mayumi
ホブスを引き伸ばす前の種はこんな感じなんですね

1142 ホブスの種はこんな感じなんですね Mayumi
次から次に揚がっていくホブス
美味しそう……

1143 揚げたてのホブス Mayumi
お母さんが一個くれました♥
できたてアツアツのホブスは絶妙な塩加減でオイリーすぎず、
何をつけなくても美味しかったです♪

1144 おかあさんが一個くれた♪ Mayumi
長女は働き者でせっせと家事炊事…
控え目で優しいお姉さんでした

1145 長女はせっせと家事手伝い Mayumi
金髪でどこかエキゾチックな雰囲気のお子様
かわいいですね

1146 末っ子ちゃんは金髪で外国人の子みたい Mayumi
後編は鳥の巣住居を後にしてカランシア、デトワ・ラグーンに戻り、ディハムリ海洋保護区へ移るお話です
続く
<関連記事>
<ソコトラ島 Socotora Islands Location Map>
Google Map 動かせます。適当に拡大縮小してください